難易度・・・★★★★☆

大好きなエビフライをミニチュアで作りたいけど、難しいイメージ・・・

カレーパンで作ったパン粉を応用して作りますよ!付け合わせの野菜は別の記事で作り方を紹介していますので、リンクから飛んで見てあらかじめ作っておいてくださいね。
レストランで食べるエビフライがご馳走だった!という方もいるのではないでしょうか。
ミニチュアで作れば、眺めるだけでワクワク、懐かしい気持ちになれますよ。
お子さんのお人形さん遊びにも、盛り上がること間違いなしです。
準備するもの
・カレーパンの記事で紹介しているパン粉
・付け合わせのサラダ野菜の記事で紹介しているミニトマトとスライスきゅうり
・コロッケパンの記事で紹介している付け合わせの千切りキャベツ
・樹脂粘土
・アクリル絵の具(赤、朱色、黄色、茶色)
・筆
・ボンド
・ニス
・手芸用ハサミ(100円均一)
・直径3.5cmのミニチュア皿
道具・材料について詳しく知りたい方は、ミニチュア作りに必要な13点の道具を紹介しますの記事もご覧ください。
作り方
①成形
無着色の粘土を、長さ2cm、幅5mm程に伸ばす。

尻尾の部分を作る。
片方を指で少しつぶしてから、手芸用ハサミで3か所切り込みを入れる。

ピンセットで尻尾の根元を軽くつまむ。

真っすぐな形だけでなく少し曲げたり、お子様ランチ用に短いものを作っても良い。
そのまま乾燥させる。

②エビの色をつける
アクリル絵の具の赤と朱色を同量ずつ混ぜて、しっぽの部分に塗る。

③パン粉をつける
絵の具が乾いたら、エビの身の部分につまようじで薄くボンドを塗る。
作っておいたパン粉をまぶす。

④揚げ色をつける
茶色+黄色のアクリル絵の具に、水を多めに混ぜて筆で塗る。好みの揚げ色になるまで茶色を足して調整する。

仕上げにニスを塗って、エビフライのできあがり!
⑤盛り付け
盛り付けにはピンセットを使用する。
ミニチュア皿に千切りキャベツをボンドでつける。

エビフライを2本、高さが出るように交差させてつける。

付け合わせのきゅうりスライスとミニトマトを飾る。

できあがり!

ほかのメイン料理も作りたくなっちゃう!

オムライスなど定番の作り方もご紹介していますよ!
色々作ってディスプレイしても楽しいですね。
コメント